どんな具材を入れてもおいしく仕上げてくれる、みそ汁。素材のうま味をやさしく引き出して包み込んでくれます。今回は、そんなみそ汁のレパートリーを増やしたいかたにも、おすすめのレシピをご紹介します。

ニンジンとモヤシのみそ汁
味噌汁の具材にあまりつかうイメージの少ないニンジンとモヤシのみそ汁です。ニンジンの甘味とモヤシのシャキシャキ感がおいしいお味噌汁で、お家にあることが多いお野菜なので手軽に作れるのもうれしいポイントです。
節分汁
節分汁という名前のとおり、炒り大豆をふんだんにつかったお味噌汁です。節分の豆まきのあとに残った大豆はそのまま食べてもおいしいですが、お味噌汁にすることでよりおいしくたくさん消費することができます。
たけのこと絹さやの味噌汁
食感が豊かなたけのこと緑色があざやかな絹さやをつかった見た目も食感も楽しめるお味噌汁です。生たけのこのあく抜きが大変と思う人は市販のゆでたけのこにレシピ通りひと手間加えることで生たけのこにも負けないうま味がプラスされます。
クレソンと新たまのみそ汁
マイナーな野菜であるクレソンをおいしく食べることができるお味噌汁です。クレソンの苦みも味噌汁に入れることでアクセントとなるので、いつもと違う具材のお味噌汁が飲みたい人にオススメです。
芽キャベツのみそ汁
芽キャベツとベーコン、じゃがいもを使ったお味噌汁です。これらの具材は洋風な料理に使われる印象が強いですがお味噌汁にしても絶品なんです。芽キャベツやベーコンのうま味がお味噌汁に染み出し味わい深くなります。
卵白のみそ汁
お菓子づくりなどで卵黄だけ使用し卵白が余ってしまったときはぜひ捨てずにお味噌汁の具材として活用してください。風味づけのポイントである天かすを入れることで卵白のふんわりしたやさしい味わいと天かすのコクと食感を楽しめる贅沢なお味噌汁に大変身します。
ニラのみそ汁
具材はなんとニラだけ!ニラをふんだんにつかったお味噌汁のレシピです。だし汁は煮干しだしを使い、風味とコクをプラスするためにごま油をプラスすることで和食だけどちょっぴり中華風でもあるおいしい一品が完成します。
切り干し大根の味噌汁
煮物のイメージが強い切り干し大根をお味噌汁の具材にしたレシピです。切り干し大根を水で戻した際の戻し汁もだし代わりに使え、そこに少量の煮干しをプラスするだけで大根の甘味やうま味が出たお味噌汁になるのでわざわざかつおだしなどを用意する手間もありません。
水から煮ることで出汁要らず!アサリの味噌汁
あさりを使った、定番のみそ汁レシピです。水からあさりを煮るとうま味が溶け出てくるので、だしを入れなくても深い味わいになります。砂抜き処理はしっかりしておきましょう。
白ネギのみそ汁
ほのかな甘みがおいしい、白ねぎのみそ汁レシピ。さいごに七味唐辛子を散らせば、ピリッとした辛さのアクセントが加わります。油揚げに熱湯をまわしかけて、油を抜いておくのがポイント。
根菜の酒粕みそ汁
根菜のみそ汁レシピです。酒粕を加えると風味がアップするうえ、体もポカポカあたたまりますよ。れんこんはシャキシャキとした食感を楽しめるように、繊維に沿って切るのがおすすめです。
ブロッコリーのみそ汁
ブロッコリーと油揚げをたっぷり使った、満足感いっぱいのみそ汁レシピ。ブロッコリーの煮くずれを防ぐために、弱火で火を通しましょう。やさしい味わいで、するする飲めますよ。
おろしれんこんと三つ葉のみそ汁
おろしれんこんの上品な甘さが魅力的な、みそ汁レシピです。れんこんとしょうがをすりおろしているので、とろりとした口当たりに仕上がります。食欲がわかないときでも、食べやすいのでおすすめです。
なすとオクラのみそ汁
なすとオクラがゴロゴロと入った、具だくさんのみそ汁レシピです。食材を煮る前に、ごま油で炒めておくと食感や風味がグッとよくなります。野菜不足の解消にも大助かりです。
南瓜の味噌汁
飲むとホッと一息つきたくなる汁物レシピです。みそ汁にかぼちゃを入れれば、甘味が引き立ち子どもでも飲みやすくなります。煮すぎるとくずれやすくなるので、火加減を調整してくださいね。
ほっこり★さつま芋のお味噌汁
さつまいもの甘さとほくほくとした食感がいい、みそ汁のレシピ。きのこや野菜とも、相性バツグンです。沸騰する直前に火を止め、みそ汁の味を損なわないように注意しましょう。
キャベツとささみのかき玉みそ汁
キャベツとささみが入っていて、ボリューム満点のみそ汁レシピです。卵を加えることで、やさしい味わいになります。調理時間10分ほどと、手軽につくれるのもうれしいですね。
小カブとちくわのみそ汁
小カブの葉も余すことなく使う汁物のレシピです。魚介の旨み成分がたっぷり入ったちくわを使うことで、おいしいお出汁が出ます!カブの葉は火のとおりが早いため、仕上げのタイミングで入れるのがポイントです。
・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:84kcal
白菜とネギのみそ汁
仕上げのかつお節がポイントの白菜とネギのみそ汁です。白菜の芯は火がとおりにくいため、小さめにカットしましょう!白ネギのトロッとした食感と甘みが感じられて、体が温まります。
・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:54kcal
じゃがいもとたまねぎのみそ汁
みそ汁の定番、じゃがいもと玉ねぎを使った汁物のレシピです。じゃがいもは煮込みすぎると、くずれやすくなってしまうため様子を見ながら固さをチェックしましょう!ホッとする優しい味わいでお箸が進みます。
・所要時間:10分(2人分)
・カロリー:-kcal
厚揚げとトマトのみそ汁
たっぷりの厚揚げと酸味のあるトマトが相性抜群なみそ汁のレシピです。厚揚げは大きめにカットすることで、食べ応えがアップ!トマトは加熱するとトロッとした食感になり、旨みが増しておいしくなります。
・所要時間:-分(4人分)
・カロリー:-kcal
ナメコのみそ汁
つるんとした食感のナメコと、粘り気のあるオクラを組み合わせたみそ汁です。ぬめりのある野菜には、疲労回復効果があります!オクラは煮込みすぎると食感が悪くなるため、仕上げ直後に入れて少し火をとおすのがポイントです。
・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:65kcal
えのきとわかめのみそ汁
お財布に優しいえのき茸と乾燥わかめを使った汁物のレシピです。カットされた乾燥わかめを使えば、直接お鍋に入れて煮込むだけ!食物繊維が多く含まれているため、女性におすすめの一品です。
・所要時間:10分(2人分)
・カロリー:-kcal
ひらひらみそ汁
ピーラーで野菜を薄くスライスし調理したみそ汁です。野菜を薄くスライスすることで、火のとおりが早くなり調理時間が短くなります!いそがしい朝でもサクッとつくれて便利なレシピです。
・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:75kcal
えのきとレタスのみそ汁
トッピングの粉チーズがポイントのえのきとレタスのみそ汁です。レタスは火のとおりが早いため、えのきが煮立ってから加えましょう!粉チーズをプラスすることで、クリーミーな味わいになります。
・所要時間:-分(4人分)
・カロリー:-kcal
ホウレン草のゴマみそ汁
ほうれん草入りのみそ汁に、練り白ゴマで甘みとコクをプラスした汁物です。油揚げは下準備の際、熱湯をかけて油を落とすとカロリーが抑えられます!ゴマの風味が食欲をそそる一品です。
・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:90kcal
キムチ豚汁
トロトロに煮込んだ白菜キムチ入りのみそ汁レシピです。腸内環境を整えるキムチと、食物繊維が豊富なゴボウを組み合わせているため女性におすすめ!ほどよいピリ辛な味わいで体の芯から温めてくれます。
・所要時間:25分(2人分)
・カロリー:198kcal
みそ汁のおすすめレシピをご紹介しました。ごはんのおともとして添えるだけでなく、おかず代わりになるような満足感いっぱいのみそ汁もたくさんありました。ぜひ、新しいみそ汁レシピを試してみてくださいね。
※記事内で紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。