おつまみの定番でもあるえだまめ。旬を迎えておいしく食べられるこの時期に、さまざまなメニューに取り入れてみませんか?今回は、おかずからご飯ものやデザートまで、えだまめを使った絶品レシピをご紹介します。
塩枝豆

おつまみの定番・塩枝豆は、2つの材料でつくれるお手軽レシピ。15分足らずでできあがるので、いそがしい日のスピードメニューにも最適です。かためにゆでて、冷凍保存してもOKですよ。
ほっこり香ばしい!焼き枝豆

香ばしい味わいが好きな人には、焼きえだまめもおすすめ。ゆでたときよりもほっこり仕上がり、冷めてもおいしく食べられます。材料も塩枝豆と同じなので、いつもとちょっと違う食べ方をしたいときに試してみてはいかがでしょうか?
蒸しささみとひじきのめんつゆ和え

枝豆・ささみ・ひじきなどを使った、あっさりヘルシーなあえもののレシピ。味つけはめんつゆだけ、調理は電子レンジだけと、火を使わず簡単につくれるのがうれしいポイントです。
枝豆ごはん

えだまめと米を一緒に炊く、シンプルなご飯ものレシピ。ふっくらと炊きあがったえだまめは、ほくほくしていて食べごたえもばっちりです。おにぎりにしてもよさそうですね。
枝豆とひじきの梅ごはん

シンプルな枝豆ご飯に、梅とひじきを加えてアレンジ。具だくさんでもさっぱりと食べられるので、暑い夏の時期にもぴったりのレシピです。色味も鮮やかなので、華やかな食卓になります。
トウモロコシと枝豆のかき揚げ

子どもも大好きなとうもろこしを使ったかき揚げは、彩りもきれいでお弁当のおかずにも最適。プチッと弾けるような食感がやみつきになります。天ぷら粉を使えば、意外と簡単につくれますよ。
枝豆ひじきの鶏だんご

枝豆とひじきを使った、色合いもかわいい鶏だんごのレシピ。鶏ひき肉にはんぺんを混ぜるので、ヘルシーに仕上がります。材料をこねて成型したら、あとはオーブン任せでOKです。
手作りずんだ餅

えだまめを使った、デザートレシピにも挑戦してみましょう。えだまめをつぶしたあんと餅をからめる「ずんだ餅」は、じつは家でも簡単につくれるメニュー。シンプルで素朴な味わいを楽しめます。
えだまめはおいしくて栄養豊富なだけでなく、鮮やかな緑色が料理に彩りも添えてくれるうれしい食材。いつもの材料にプラスすれば、華やかな食卓になりますよ。ぜひ、定番のメニューはもちろん、新しいえだまめレシピにも挑戦してみてくださいね。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。
※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。