「ニンニク」を使った簡単おすすめレシピ59選!おいしいスタミナメニューをご紹介

2023/03/14

食欲をそそる独特の香りが特徴のニンニク。スタミナメニューによく登場する定番食材でもありますよね。今回は、ニンニクを使った手軽につくれるレシピをご紹介します。スタミナをつけて、いそがしい日々を乗り切りましょう!

100均アイテム、ファッションアイテム、話題のスポットなどなど。Instagramを始めとしたWEB上で話題...

>>>サンキュ!WEBトレンド班の記事をもっと見る

  1. ブロッコリーのにんにく醤油炒めのレシピ/作り方
  2. ほうれん草とハムのソテー(炒め物)のレシピ/作り方
  3. ニンニクがアクセント!納豆チーズオムレツ
  4. よだれなす(よだれ茄子)
【目次をすべて表示する】

ブロッコリーのにんにく醤油炒めのレシピ/作り方

ブロッコリーのにんにく醤油炒めのレシピ/作り方
出典:白ごはん.com

少ない調味料でシンプルに仕上げる、ブロッコリーのにんにく醤油炒めのレシピ。こりこり食感のブロッコリーに、ニンニクの風味が香って食欲をそそります。ブロッコリーは硬めに茹でると食べごたえアップ!お酒のおつまみにもぴったりです。

ほうれん草とハムのソテー(炒め物)のレシピ/作り方

ほうれん草とハムのソテー(炒め物)のレシピ/作り方
出典:白ごはん.com

洋風のレシピが多いほうれん草とハムのソテーですが、こちらは酒と醤油を使ってほんのり和風に仕上げた一品です。また、にんにくを少しきかせるのがおいしくなるポイント。少ない材料で10分以下でつくれるのがうれしいですね。朝ごはんやお弁当のおかずに便利!

ニンニクがアクセント!納豆チーズオムレツ

ニンニクがアクセント!納豆チーズオムレツ
出典:E・レシピ

納豆オムレツに、ニンニクとチーズを加えればさらにおいしいオムレツに大変身。ふわふわの卵と納豆、とろとろに溶けたチーズは相性バツグン。また牛乳をプラスすることで、卵がふわふわに仕上がりますよ。ニンニクの香りで食欲もアップ!

よだれなす(よだれ茄子)

よだれなす(よだれ茄子)
出典:ふたりごはん

山椒とラー油のピリッと辛味のあるタレがかかった、よだれ茄子のレシピです。やわらかくなった茄子から、じゅわ〜っとピリ辛ダレが染み出てやみつきになる味わい。ニンニクとピーナッツの食感がいいアクセントになっています。タレをたっぷりかけて、丼にして食べるのもオススメ。

豚ひき肉とじゃがいもの甘みそ炒め

豚ひき肉とじゃがいもの甘みそ炒め
出典:つくおき

豚ひき肉とじゃがいもの甘みそ炒めは、コクのある甘い味つけでご飯がすすむ一品。ほくほくしたじゃがいもに、ひき肉から出た旨みが絡んで絶品です。じゃがいもは炒める前にレンジでやわらかくしておくと、時短になって◎。ニンニクはチューブを使ってOKです。

鶏むね肉と豆腐の和風ナゲット

鶏むね肉と豆腐の和風ナゲット
出典:つくおき

鶏むね肉と豆腐を使った、ヘルシーな和風ナゲットのレシピです。豆腐を加えることでふわふわ、サクサク食感に。にんにくとしょうがの風味がしっかり効いて、子どもから大人までパクパク食べてしまうおいしさです。冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにも重宝します。

ご飯がすすむ!豚とキャベツのにんにく味噌炒め

ご飯がすすむ!豚とキャベツのにんにく味噌炒め
出典:E・レシピ

野菜をたっぷり摂れる、豚とキャベツのにんにく味噌炒めのレシピ。シャキシャキ食感のキャベツに、ジューシーな豚バラ、コクのある味噌がしっかり絡んでご飯がすすみます。そこにピリッと辛い豆板醤が相まって、たまらないおいしさ!

ぶりのにんにく醤油焼き

ぶりのにんにく醤油焼き
出典:ふたりごはん

ぶりをにんにく醤油に漬けて焼くだけの簡単につくれるメインおかず、ぶりのにんにく醤油焼き。やわらかく脂がのったぶりと、にんにくがたっぷり効いたパンチのあるタレがよく合います。しっかりした味わいで、子どももパクパク食べてしまいそう!大葉を添えれば、彩りもアップ。

作り置きできるナポリタン

ナポリタン
出典:つくおき

スパゲッティの茹でかたを工夫して、作り置きしてもおいしく食べられるナポリタンのレシピです。ごろごろ入った野菜と濃厚なソースがパスタに絡んで、やみつきになる味わいに。メインの付け合わせや副菜にもオススメです。

ニンニクさえあればできる!基本のガーリックライス

ニンニクさえあればできる!基本のガーリックライス
出典:E・レシピ

ニンニクの香りが食欲をそそる、ガーリックライスのレシピです。油にニンニクの香りを移すことで、お店のような本格的なガーリックライスが楽しめますよ。ご飯はゆっくり混ぜ合わせるとベタベタになるので、醤油を加えたらサッと全体に絡める程度でOK。

ニンニク香る!ホタテとブロッコリーのペペロンチーノ

出典:E・レシピ

ホタテの旨み×ニンニクの香りがポイントのパスタレシピです。約10分で完成する手軽さもポイント。洋食のメインにいかがでしょうか。野菜のアレンジをして味わうのもおすすめですよ。

もやしとわかめのナムル

出典:つくおき

常備菜にもぴったりの、もやしとわかめのナムルのレシピです。にんにくチューブを使った味つけで、もやしやわかめをたっぷり食べられそう。水気をしっかり切って仕上げるのがポイントです。

プルコギ

出典:つくおき

約15分でつくれるプルコギのレシピ。甘辛な味つけで、食が進みそうなお肉のおかずです。にんにくチューブを使って香りや旨味をプラス。お弁当のおかずにもおすすめですよ。

エリンギのガーリック炒め

出典:白ごはん.com

約10分以下でつくれる、エリンギのガーリック炒めのレシピ。エリンギやニンニクも使った、シンプルな野菜のおかずレシピです。食卓にあと一品プラスしたいときにもぴったり。エリンギのカットの仕方で、食感の違いを楽しむのもよさそうです。

ニンニク香る!アボカドとマグロの丼

出典:E・レシピ

彩りも素敵なニンニク香る!アボカドとマグロの丼。アボカドとマグロの相性ばっちりの組み合わせをニンニクの入った「タレ」でいただく、丼ものレシピです。さらに、大葉の香りでさっぱりと。炊き立てご飯と一緒にパクパク食べ進められそうですね!

鶏とナスのニンニクじょうゆ炒め

出典:E・レシピ

鶏もも肉やナス、ししとうに、「ニンニクじょうゆ」の旨みが加わった炒めものレシピ。「ニンニクじょうゆ」の味つけでご飯が進みそうな一品です。野菜をたっぷり入れてつくるのもよいですね。和食の副菜におすすめです!

ニンニク香る!タラコスパゲティー

出典:E・レシピ

手軽に味わえる、ランチにぴったりのパスタのレシピです。タラコやシメジの旨味に、ニンニクの香りが加わってさらに食欲が湧いてきそう。お好みで具材をプラスしたり、塩味を調整してもおいしそうです。

小松菜のニンニクスープ

出典:E・レシピ

ニンニクの香りでエネルギーが湧いてきそうな、小松菜のニンニクスープのレシピです。最後に加えるごま油の風味も、ぴったりマッチしそうですね。小松菜のグリーンが鮮やかで、中華料理に添える一品としてもおすすめです。

ニンニク丸ごと餃子

出典:E・レシピ

ボリューム感のある餃子を食べたいときにぴったりの、ニンニク丸ごと餃子のレシピ。油で揚げたニンニクの、ホクホクとしたおいしさを楽しめそうです。中華のメインにおすすめですし、おつまみにもよさそうですね!

ブロッコリーのニンニク炒め

出典:E・レシピ

ブロッコリーやマイタケのおいしさを、ニンニクと一緒に楽しめる一品です!ニンニクの風味が、お酒ともマッチしそう。おつまみや洋食の副菜におすすめです。お好みで具材をプラスしたり、アレンジしたりするのもよいですね。

ニンニク・ショウガしょうゆの簡単から揚げ

出典:E・レシピ

ニンニク・ショウガしょうゆの味つけで香ばしい、簡単から揚げレシピです!鶏もも肉にしっかり味を染み込ませることでよりおいしく。アクセントとしてコショウを加えるのもおすすめですよ。メインのおかずにぴったりです!

小松菜のナムル

出典:つくおき

ゆでてあえるだけの簡単レシピで、野菜をとりたいときにもおすすめの小松菜のナムルです。中華風の味つけで、ニンニクチューブでよりやみつきな味わいに!小松菜の食感も楽しめます。時短でサッとつくれる副菜としても重宝しますよ。

サバのニンニク炒め

出典:E・レシピ

カリっと焼き上げたサバと、香ばしいしょうゆ、にんにくの香りがマッチした炒め物のレシピです。フライパン1つで完成する手軽さもポイント。ワケギの味わいや食感でさっぱりと食べられて、和食のメインのおかずにおすすめですよ。

ヤンニョム肉じゃが

出典:つくおき

ニンニクとコチュジャンの甘じょっぱい味つけで、止まらないおいしさのヤンニョム肉じゃが。口に運ぶたびにぽかぽかと温まり、寒い季節にもぴったりのレシピです。冷蔵で5日ほど日持ちするのもうれしいところです。

ニンニクみそトンカツ

出典:E・レシピ

食欲がすすむニンニクみそでいただく、ボリューム満点の豚肉の揚げ物レシピです!千切りキャベツを添えてさっぱりと。みその風味がしっかりしているので、ソースをかけなくてもおいしいです。和食のメインのおかずにぴったりですよ。

ねぎ塩豚ロース

出典:つくおき

がっつり食べたいときにぴったりの、スタミナ満点のレシピです!さっぱりとした味つけで食べやすく、ニンニクもしっかり効いています。ご飯にのせてねぎ塩豚丼にするのもOK。たれにつけて焼くだけの簡単レシピです。

タコのニンニクオイルがけ

出典:E・レシピ

ワインのおともにおすすめのおつまみレシピ。歯応えのいいタコの食感と、ニンニクオイル、バジルの香りがたまりません。洋食の前菜や、もう一品欲しいときにサッとつくれる副菜にも!パーティーレシピにもぴったりです。

牛肉とチンゲン菜の炒め物

出典:白ごはん.com

お肉と野菜をたっぷり食べられる炒め物のレシピです。甘みを加えた味つけで食べやすく、ごはんが進みますよ。ニンニクの風味がアクセントになっており、チューブニンニクでもOK!食卓のメインのおかずにぴったりです!

アサリのニンニクしょうゆ

出典:E・レシピ

おつまみやおかずにもぴったりの簡単レシピで、甘辛い味つけとアサリの旨味、そしてニンニクの香りが絶妙な一品。刻みネギでさっぱり食べられますよ。アレンジでパスタとあえたり、唐辛子を加えて辛みをきかせたりするのも人気です。

アボカドのニンニク炒め

出典:E・レシピ

ニンニクの香りがふわっと広がり、シンプルな味わいで食べやすいアボカドのニンニク炒めです。アボカドのほか、シメジやベーコンなどと合わせて炒めると、ボリュームも◎。野菜嫌いでも食べやすいと人気のレシピですよ。

イタリアンカボチャ

出典:E・レシピ

ニンニクとバジルチーズが香り立つ、イタリアンカボチャのレシピです。電子レンジで加熱し、調理時間5分ほどで完成するので、もう一品プラスしたい日のメニューにも役立ちそうですね。

鮭と白菜のめんつゆバター炒め

出典:つくおき

自宅にある身近な調味料でつくれる、鮭と白菜のめんつゆバター炒めのレシピです。にんにくはチューブを使うので手間なく簡単。冷凍保存もできるので、作り置きにもぴったりですね。

ヤンニョムチキン(韓国風ピリ辛から揚げ)

出典:つくおき

韓国風のピリ辛から揚げヤンニョムチキンのレシピです。ピリ辛のコクうまだれは唐揚げとの相性もバツグンで、食べたらやみつきになること間違いなし。お弁当のおかずやおつまみとしてもよさそうですね。

本格エビチリ(豆板醤,かたくり粉不使用)

出典:白ごはん.com

トウバンジャンやかたくり粉は使わず、手軽につくれる本格エビチリのレシピです。ニンニクやごま油の風味が食欲を引き立てます。レシピではエビの尻尾を残して炒めていますが、取り除いても◎。

フライパンで☆ガーリックトースト

出典:楽天レシピ

トースターいらず、フライパンでつくれるガーリックトーストのレシピです。ニンニクとバターを炒めたら、しっかりパンに吸わせて焼くと◎。いそがしい朝でも簡単につくることができますよ。

手作り本格タコス

出典:E・レシピ

本場の味を楽しめる、手作り本格タコスのレシピです。ニンニクが香るタコスミートがたまりません。トルティーヤは市販のものを使ってもOKですが、手作りをすると好みの焼き具合を楽しめるのでおすすめ。

3種のキノコとクルミのピザ

出典:E・レシピ

ニンニクといっしょに炒めたまいたけ・しめじ・マッシュルームとクルミを使ったピザのレシピです。生地も手作りするので、本格的な味に仕上がりますよ。白ワインといっしょに食べてもおいしい一品です。

チーズカレービビンバ

出典:E・レシピ

煮込まずにつくる簡単カレーを使った、チーズカレービビンバです。調理時間10分ほどで完成する手軽さも◎。太めに千切りしたレタスのシャキシャキ感といっしょに楽しみましょう。

フライパンでふっくらパエリア

出典:E・レシピ

子どもから大人まで楽しめる、ボリューミーなパエリアのレシピです。華やかな見た目で、パーティーのメイン料理にもぴったり。エビは両面に焼き色をつける程度で、完全に火をとおさなくてもOKです。

もやしとニラの中華風塩ごま和え

出典:白ごはん.com

ニラともやしを電子レンジで加熱して、おろしニンニクとあえる時短レシピ。チューブタイプのニンニクでOKなので、手軽につくれます。もやしと相性のいい一味唐辛子などで、辛みをプラスするのもおすすめです。

ソムリエが教える簡単リッチ飯 パレルモ風カポナータ

出典:E・レシピ

タコや野菜、トマトの水煮缶などを煮詰めた、イタリア料理カポナータのレシピ。初めにニンニクをつぶして、オリーブオイルに香りを移すのがポイントです。ほどよい甘味と酸味のバランスで、ワインとも相性ぴったりですよ。

エビチリ春巻き

出典:つくおき

ピリ辛のエビチリを包んで揚げた、春巻きレシピ。ニンニクとしょうがの風味もアクセントになり、食欲をそそる一品です。包んだ状態で冷凍保存しておけば、揚げ焼きにするだけでメインが完成しちゃいます。

鶏むね肉のレモンペッパーチーズ焼き

出典:つくおき

鶏胸肉をさっぱりと食べられる、鶏胸肉のレモンペッパーチーズ焼き。鶏胸肉をニンニクや調味料などで漬け込んだら、あとはオーブンにお任せ!パンにはさんだり、サラダのトッピングにしたりしてもおいしいですよ。

子どもにも好評♪豚肉と玉ねぎのガリマヨポン♪

出典:楽天レシピ

豚肉のマヨネーズ&ポン酢炒めに、ニンニクをプラスしたレシピ。コクがありながらさっぱりした後味に仕上がっています。豚肉とニンニクのパワーで、スタミナをつけたいときにも最適です。

★豚バラと里芋の甘辛ニンニク煮★

出典:楽天レシピ

薄くスライスしたニンニクを入れることで、定番の煮物がガツンと食べ応えのあるメニューに。豚バラのコクや里芋の食感、ニンニクのきいた甘辛いたれが絶妙にマッチして、ご飯の進む一品です。

ガッツリにんにく!鶏肉のにんにく塩から揚げ

出典:楽天レシピ

合わせ調味料で味つけした鶏肉を、片栗粉でカラッと揚げたレシピ。ニンニクをたっぷり使って、長めに漬けておくのがポイントです。仕上げにレモンをしぼって食べるのがおすすめ。

台湾そぼろルーローハン

出典:E・レシピ

台湾料理のルーローハンを、日本人向けにアレンジしたレシピ。じっくり炒めたニンニクやしょうがの香りと、ひき肉のコクやうま味がご飯にからんで、口いっぱいに広がります。

ツナとたまねぎのパスタ

出典:つくおき

ツナとたまねぎを使った、和風パスタのレシピ。ポン酢ベースのさっぱりしたソースとニンニクの風味が相まって、食欲をかきたてます。家によくある食材や調味料だけでつくれるのもうれしいですね。

たけのこの香味炊き込みご飯

出典:白ごはん.com

たけのこと牛肉をいっしょに炊き込んだご飯。炊く前にニンニクと牛肉をいっしょに炒めておくことで、ぐっと味わい深くなります。仕上げに粗びき黒コショウを散らして、食感や香りまで楽しめる絶品に。

キャベツのニンニクしょうゆ漬け

出典:E・レシピ

材料はキャベツ・ニンニク・しょうゆの3つだけ。加熱不要なので、「暑くてキッチンに立ちたくない……」というときでも簡単につくれます。ニンニクとしょうゆの絶妙なバランスで、ご飯が進む一品です。

タコの和風カルパッチョ

出典:白ごはん.com

ゆでタコにニンニクしょうゆをかけた和風カルパッチョ。さっと準備できるので、お酒のつまみや前菜にぴったりです。好みで大葉や三つ葉などを散らすと、さらに彩りと風味がアップします。

こんにゃくステーキ

出典:白ごはん.com

節約にもお役立ちなレシピが、こちらのこんにゃくステーキ。こっくりとしたニンニクバターしょうゆをからめることで、淡白なこんにゃくが立派なメインに!いっしょに炒める野菜やきのこを変えてもおいしいですよ。

椎茸のガーリックソテー&ブルスケッタ

出典:白ごはん.com

しいたけをニンニクで炒めるだけの簡単レシピ。冷蔵で3~4日ほど日持ちするので、常備菜に最適です。そのまま食べるのはもちろん、バゲットの上に乗せて和風ブルスケッタにしても◎。

揚げニンニクのサンチュ巻き

出典:E・レシピ

ニンニクを丸ごと味わいたいときには、揚げニンニクにチャレンジしてみてはいかが?キムチなどと合わせてサンチュで包めば、口の中いっぱいに香ばしいニンニクの風味が広がります。お酒のつまみにもいいですね。

ガッツリ!茄子と鶏肉のニンニク味噌炒め

出典:楽天レシピ

ナスと鶏肉をニンニクみその合わせダレで炒めたメインおかず。ボリューム満点でご飯が進みます。鶏肉ではなく豚肉を使ったり、好きな野菜をたしたりとアレンジも自由自在!

ガーリック醤油チキンステーキ

出典:つくおき

ニンニクしょうゆのタレがガツンとおいしいガーリックチキン。皮のパリッとした食感と鶏肉のジューシーな味わいに、大人も子どももやみつきになること間違いなし。15分程度でつくれるので、いそがしい日の夕食にぴったりです。

揚げないけどやわらか!ささみのフライ

出典:楽天レシピ

晩ご飯やお弁当のおかずに便利なささみのフライ。ささみ肉を揚げ焼きにするので、通常のからあげよりヘルシーなのがうれしいポイントです。ささみはあまり厚みが出ないようにカットすると、火の通りが早くなりますよ。

たっぷり野菜のドライカレー

出典:つくおき

にんじんやピーマンなど、たっぷりの野菜とひき肉でつくるドライカレー。ニンニクとカレー粉のスパイシーなうま味が食欲をそそります。冷凍保存もできるので、つくり置きにもおすすめです。

キャベツのニンニクスープ

出典:E・レシピ

具材はキャベツだけのシンプルなスープに、相性バツグンのニンニクでアクセントをプラス。ニンニクの風味で食欲のないときでも飲みやすく、体も内側からほっこり温まります。

ニンニクを使ったお手軽レシピをまとめてご紹介しました。どれも簡単につくれるものばかりなので、いそがしい日や料理をしたくない日にもおすすめです。スタミナ不足を感じている人は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※IHクッキングヒーターをご使用の場合は、説明書を確認し、指定の油量を必ず守って調理してください。
※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND