大容量の食べ物がお得に買えるコストコ。この記事ではコストコに行くときの注意点やおすすめの食べ物、コストコでお得に買い物をするコツなどをご紹介しています。コストコでのお買い物の参考にしてみて下さい。

コストコに行くときの3つの注意点
大容量の食べ物などがお得に購入できるため、コストコデビューを考えているかたも多いのではないでしょうか。コストコは日本の一般的なスーパーとは異なるため、注意すべき点がいくつかあります。
まずはコストコに行くときの3つの注意点を見てみましょう。
注意点1:店内は撮影禁止
インスタなどでコストコ店内を撮影した写真がアップされているのを見かけることがありますが、じつはコストコ店内での撮影は禁止されています。
もし写真を撮りたいなら、コストコのお店の外で写真撮影するようにしましょう。
注意点2:会員登録しなければ買い物できない
日本のふつうのスーパーとは異なり、コストコは会員制のスーパーです。そのため会費を支払い、メンバーシップカードと呼ばれる会員カードを作成する必要があります。
コストコへ入店する際にはこの会員カードを見せて、会員かどうかのチェックを受けなければなりません。会員登録する際には身分証明書が必要になりますので、忘れないように持参しましょう。
注意点3:マイバックやクーラーボックスを持参する
コストコにはレジ袋がないため、マイバックやクーラーボックスを持参するとよいです。
クーラーボックスは、自宅からコストコまでの距離が遠い場合はもちろん、自宅の近くにコストコがある場合でも帰りの渋滞に巻き込まれて時間がかかってしまう可能性があるため、食べ物が傷まないよう持参した方が安心です。
万が一マイバックを忘れてしまった場合には、コストコのレジで販売されているマイバックを購入するか、置いてあるダンボールに入れて持ち帰ることもできます。
コストコで買えるおすすめの食べ物54選
ここからはコストコで買えるおすすめの食べ物をご紹介します。定番の加工食品、野菜や肉などさまざまな食べ物をピックアップしました。
コストコで食べ物を購入する際の参考にしてみてください。
おすすめ1:国産さくらどり中抜き
コストコではふつうのスーパーではふだんあまり見かけない丸鶏「国産さくらどり中抜き」を購入することができます。
この「国産さくらどり中抜き」に塩と胡椒をすりこんで冷蔵庫で一晩寝かせ、200度のオーブンで焼けば、クリスマスの定番ロティサリーチキンを簡単につくることができるためおすすめです。クリスマス以外でもパーティーのごちそうにつくれば、喜ばれるでしょう。
「国産さくらどり中抜き」についてくわしく知りたいかたは、下記のサンキュ!の記事をチェックしてください。
おすすめ2:さくらどり むね肉
大容量でお買い得な「さくらどり むね肉」は家計の強い味方です。たくさん入っているため購入した後は小分けにして冷凍保存しましょう。
むね肉は鶏チャーシューやサラダチキン、チキンナゲットなどの料理に使えます。下味をつけて冷凍保存をしておけば、料理をする際の時短にもなって便利です。
「さくらどり むね肉」についてくわしく知りたいかたは、下記のサンキュ!の記事をチェックしてみましょう。
おすすめ3:プルコギビーフ
コストコで食べ物の定番商品と言えば「プルコギビーフ」です。甘辛い味つけで野菜も入っていて、焼くだけでおいしい「プルコギビーフ」は、コストコへ行ったらぜひ買いたい食べ物です。
そのままでもおいしい「プルコギビーフ」ですが、アレンジするのもおすすめです。「プルコギビーフ」と大根を煮た煮物や、ふつうの牛肉の代わりに「プルコギビーフ」を使った肉じゃがはいかがでしょう。あっさりと食べたいときには大根おろしを使っておろし煮にするのもおすすめです。
「プルコギビーフ」のアレンジ方法についてくわしく知りたいかたは、下記のサンキュ!の記事をチェックしてください。
おすすめ4:さくらどり 焼鳥用もも肉串
コストコで人気の「さくらどり」を串に刺して焼鳥にした「さくらどり 焼鳥用もも肉串」は30本入りと大容量でお得なのが魅力です。
焼鳥パーティーなどのイベントでも活躍するため、一度試してみてはいかがでしょうか。さくらどり 焼鳥用モモ肉などコストコのお得でテンションが上がる商品についてくわしく知りたいかたは、下記のサンキュ!の記事をチェックしてみてください。
おすすめ5:国産豚肉肩ロースかたまり
スーパーではあまり見かけないような大きな「国産豚肉肩ロースかたまり」もおすすめです。好きな大きさにカットして使ったり、丸ごとローストポークにしたり、さまざまな調理方法でおいしくいただくことができます。
丸ごとローストポークはクリスマスやパーティーにもおすすめですので一度試してみて下さい。国産豚肉肩ロースかたまりについてくわしく知りたいかたは、下記のサンキュ!の記事をチェックしましょう。
おすすめ6:炭火焼手羽元
温めるだけで調理の手間がかからない「炭火焼手羽元」は、いそがしい日にとっても便利でおすすめです。
コストコならではの大ボリュームで、子どもも好きな味の食べ物なので家族で食べてもみんな満足できるでしょう。食べきれないと思ったときは取り分けて冷凍保存をしておけば、解凍後温めるだけですぐに食べられます。
コストコの「炭火焼手羽元」について、さらにくわしく知りたいかたは下記の記事をチェックしてください。
おすすめ7:イタリアンティラミス
コストコで定番の「イタリアンティラミス」は、本格的な味が楽しめると人気の商品です。本場イタリアのレシピにしたがってつくられた本格ティラミスが深さのある容器にたっぷりと入っています。
大容量で食べきれない場合は冷凍保存も可能です。1食分ずつ分けて冷凍保存すれば、食べたいときに冷蔵庫で2時間から3時間ほどかけて解凍するだけで食べることができます。
コストコで人気の「イタリアンティラミス」についてくわしく知りたいかたは、下記の記事をチェックしましょう。
おすすめ8:oikos 12個入り
コストコで購入できる「oikos 12個入り」はスーパーでも購入できるoikosが12個セットになったものですが、1個当たりの価格がスーパーなどで購入するよりも安いため、おすすめの商品です。
たんぱく質が豊富な「oikos」は腹持ちがよくダイエットや筋トレをしている人にもおすすめの食べ物です。濃厚な口当たりのヨーグルトは無糖タイプやストロベリー味が販売されています。
コストコの「oikos」など、コストパフォーマンスのよい食べ物についてくわしく知りたいかたは、下記のサンキュ!の記事をチェックしてみてください。
おすすめ9:刺身用活〆黒瀬ぶりさく
コストコではお刺身も大容量で絶品です。「刺身用活〆黒瀬ぶりさく」は脂ののりがよく、そのおいしさに驚きます。
スーパーで販売されているぶりとは比べ物にならないほど脂がのっていて甘みがあるのが特徴です。お刺身でいただいて、食べきれない分はぶりしゃぶにしたり、焼いて食べてもおいしくいただけます。
「刺身用活〆黒瀬ぶりさく」についてくわしく知りたいかたは、下記の記事をチェックしてください。
おすすめ10:刺身用生アトランティックサーモンフィレ
コストコのお刺身といえばこの「刺身用生アトランティックサーモンフィレ」を思い浮かべる人が多いほど人気の商品です。
一度も冷凍されることなく空輸されるサーモンはとても新鮮で脂がのっていておいしいです。こちらもコストコならではの大容量で、たっぷり楽しむことができますが、食べきれない場合は柵状に切って冷凍するのもよいでしょう。
「刺身用生アトランティックサーモンフィレ」についてくわしく知りたいかたは、下記の記事をご覧ください。
おすすめ11:アップルシュトルデール
甘い生地にリンゴがゴロゴロと入った「アップルシュトルデール」もおすすめです。こちらもたくさん入っているので食べきれない分は小分けにして冷凍保存をしましょう。レンジで解凍してトースターで焼くとサクッとした歯触りでとてもおいしくいただけます。
コストコの「アップルシュトルデール」についてくわしく知りたいかたは、下記のサンキュ!の記事をチェックしましょう。
おすすめ12:お刺身用天然赤海老
お刺身も絶品ぞろいのコストコで「お刺身用天然赤海老」もぜひ食べていただきたいおすすめの食べ物です。
お刺身でいただくのはもちろん、そのまま魚焼きグリルで焼いて食べるのもおいしく、さらに焼いた後の殻からはとてもおいしい出汁が取れるため、最後までおいしくいただくことができます。
「お刺身用天然赤海老」の出汁の取り方や活用の仕方についてくわしく知りたいかたは、下記のサンキュ!の記事をチェックしましょう。
おすすめ13:リンドール
コストコでは世界的に有名なチョコレートブランド、リンツの「リンドール」を購入することができます。
たくさん入ってお得に買えるのはコストコならではで、リンツのチョコレートが1個30円ほどで味わえるためおすすめの商品です。
「リンドール」についてくわしく知りたいかたは、下記の記事をチェックしてみてください。
おすすめ14:寿司ファミリー盛48貫
コストコの「寿司ファミリー盛48貫」はネタが大きいのが特徴です。わさび抜きがあるため、子どものいる家庭でも楽しむことができます。
100円の回転寿司と同じくらいの金額ですが、ネタが大きく1貫のボリュームが大きいため満足度が高いです。来客時にも重宝するためぜひ一度試してみて下さい。
「寿司ファミリー盛48貫」についてくわしく知りたいかたは、下記のサンキュ!記事をご覧ください。
おすすめ15:餃子計画 冷凍生餃子
コストコの餃子計画 「冷凍生餃子」は大容量で大きな餃子が1つ10円台というコストパフォーマンスのよさが魅力の商品です。
安くてたくさん入っているだけでなく、国産の材料でつくられているため安心して食べることができます。また、焼くだけでおいしい餃子が食べられるため、いそがしい日に便利です。
餃子計画 「冷凍生餃子」についてくわしく知りたいかたは、下記の記事をチェックしてみてください。
おすすめ16:クラシックベーコンシーザーサラダ
コストコの「クラシックベーコンシーザーサラダ」はサイコロ状のベーコンがゴロゴロと入っていて、とてもおいしくおすすめの食べ物です。
脂ののったゴロゴロのベーコンにシャキシャキのロメインレタス、大きめのカリッとしたクルトンの組み合わせが絶妙で、パーティーメニューにもぴったりの食べ物といえます。
「クラシックベーコンシーザーサラダ」についてくわしく知りたいかたは、下記の記事をご覧ください。
おすすめ17:ポテトチップスSUPER BIG
カルビーの「ポテトチップスSUPER BIG」は、国産のポテトチップスは500gも入っていてお買い得なためおすすめの食べ物です。通常商品が約60gなのに対し、コストコのものは500gも入っています。
通常商品と比べ8倍近い量が入っているにもかかわらず、お値段は500円ほどとなっており、通常の商品を8個買うより300円程安いです。
コストコの「ポテトチップスSUPER BIG」について、もっと知りたいかたは下記のサンキュ!の記事をチェックしてください。
おすすめ18:ディナーロール
コストコで購入する人が多い人気商品「ディナーロール」は1袋に36個入っていて、おいしく、価格も安いためおすすめの食べ物です。
小さめで食べやすく、食事とも合わせやすいため毎回購入する人もいるほど人気があります。量が多すぎて食べられない場合には、小分けにして冷凍保存をするとよいでしょう。
コストコの「ディナーロール」についてくわしく知りたいかたは、下記の記事をチェックしてみてください。
おすすめ19:ヨシダソース グルメのたれ
ヨシダソースの「グルメのたれ」はアメリカ生まれの日本の味で、世界中で愛されているソースです。しょうゆをベースにした甘辛い味は照り焼きチキンや焼き肉など、料理の和洋中を問わず活躍します。大容量で価格が安いのも魅力といえるでしょう。
ヨシダソースの「グルメのたれ」についてくわしく知りたいかたは、下記のサンキュ!の記事をご覧ください。
おすすめ20:ラグジュアリーミニクロワッサン
コストコには大きいサイズのクロワッサンも販売されていますが、今回ご紹介するのは手のひらサイズの「ラグジュアリーミニクロワッサン」です。
大きいクロワッサンより香りが控えめで、手のひらサイズは小さな子どもでも食べやすくなっています。
「ラグジュアリーミニクロワッサン」についてもっと知りたいかたは下記のサンキュ!の記事をご覧ください。
おすすめ21:ラムTボーンステーキ
コストコではラム肉を購入することができます。今回おすすめする「ラムTボーンステーキ」は塩コショウの味つけだけでお肉の旨みを感じることができる、おすすめの食べ物です。
かぶりついて食べるTボーンステーキはバーベキューにもぴったりといえるでしょう。コストコの「ラムTボーンステーキ」についてくわしく知りたいかたは、下記の記事をご覧ください。
おすすめ22:牧家 ミックスフルーツラッシー
コストコで購入できる「ミックスフルーツラッシー」は、北海道の人気ショップ牧家の商品です。
桃やオレンジ、バナナ、パイナップル、みかんの5種類の果物が入っているラッシーで、とろりと濃厚な口当たりとフルーツの甘酸っぱさや風味を感じることができます。
牧家の「ミックスフルーツラッシー」についてくわしく知りたいかたは、下記のサンキュ!の記事をチェックしてください。
おすすめ23:Menissez プチパン 6個入り×4パック
「Menissez プチパン 6個入り×4パック」は家庭で焼きたてのパンが楽しめるためおすすめの商品です。
重さ約50gのミニフランスパンが1個約20円で購入できます。安いだけでなく、トースターで焼くと外はカリカリ、中はもちもちの本格的なフランスパンの味を楽しむことができ、常温保存できるのもうれしいポイントです。
くわしく知りたい場合は下記の記事をチェックしましょう。
おすすめ24:マンゴームーススコップケーキ
コストコで購入できる「マンゴームーススコップケーキ」は、コストパフォーマンスが高くおすすめの商品です。
新鮮なマンゴーとブルーベリーがたっぷりのった華やかな見た目のケーキで、甘くてとろけるマンゴーが何ともいえません。
「マンゴームーススコップケーキ」についてくわしく知りたいかたは、下記の記事を見てみてください。
おすすめ25:ジャーマンポテトサラダ
「ジャーマンポテトサラダ」はザワークラウトのさわやかな酸味が特徴のポテトサラダです。角切りのゴロゴロベーコンとザワークラウトが入っており、ふつうのポテトサラダとは一味違う味わいを楽しむことができます。
購入してすぐ、そのまま食卓へ出すことができるのもうれしいポイントです。コストコの「ジャーマンポテトサラダ」についてもっと知りたいかたは、下記の記事をご覧ください。
おすすめ26:ヌテラ チョコレートスプレッド
ヌテラの「チョコレートスプレッド」はコストコの人気商品で、巨大な容器にスプレッドがぎっしり詰まっています。パンに塗ると、濃厚なチョコレートの甘さとナッツの風味が口いっぱいに広がり、とてもおいしいためおすすめです。
くわしく知りたいかたは、下記の記事をチェックしましょう。
おすすめ27:アダマ ピタポケットパン
「アダマ ピタポケットパン」は薄い円盤状の形をした、もっちりとした食感がおいしい商品です。
ピタパンと具材があれば簡単に色々なピタパンサンドをつくることができます。「アダマ ピタポケットパン」やピタパンサンドのレシピについてもっとくわしく知りたいかたは、下記の記事をチェックしましょう。
おすすめ28:米粉のスイスロール
「米粉のスイスロール」はコストコの定番人気商品です。プレーン生地の大きなロールケーキとチョコレート生地の大きなロールケーキが2本入っています。
そのまま食べてもとてもおいしいですが、生クリームなどでデコレーションするとイベントなどにもぴったりのケーキになりおすすめです。
「米粉のスイスロール」についてくわしく知りたいかたは下記の記事をチェックしてください。
おすすめ29:パンオショコラAOP
「パンオショコラAOP」はコストコのベーカリーコーナーで定番の人気商品です。厳しい基準をクリアした発酵バターを使用しており、豊かな風味を感じることができます。
軽くトーストすることで、さらにバターの香りが引き立ち、サクサクとした歯触りが何ともいえないおいしさです。
子どものおやつにもぴったりな「パンオショコラAOP」について、さらにくわしく知りたいかたは下記のサンキュ!記事をご覧ください。
おすすめ30:カシューナッツ入りフィッシュ&アーモンド
コストコの「カシューナッツ入りフィッシュ&アーモンド」もおすすめの商品です。給食でお馴染みのフィッシュ&アーモンドにカシューナッツが入っており、ダイエットをしているかたはもちろん、そうでないかたにもおすすめのお菓子です。
カシューナッツにはオメガ3脂肪酸、オメガ6脂肪酸、オレイン酸が含まれていてダイエットだけでなくお肌の調子を整えたいかたにも向いています。
「カシューナッツ入りフィッシュ&アーモンド」についてくわしく知りたいかたは、下記の記事をチェックしてください。
おすすめ31:冷凍えび餃子
「冷凍えび餃子」は大きめのえび餃子が40個も入っている大容量の商品です。タピオカ入りの生地で海老やたけのこを包んでいて、中の海老のプリプリさやタケノコのシャキシャキ感、皮のもちもちプルンとした食感が絶妙な味わいを作り出しています。
お湯でゆでてしょうゆやポン酢ですぐに食べられるのもおすすめのポイントです。ほかにもアレンジ方法があるため、気になるかたはぜひ下記の記事をチェックしてみてください。
おすすめ32:プロフィットロールデザート
コストコの「プロフィットロールデザート」は小さなシュークリームがたっぷり入っており、上からチョコレートソースとキャラメルソースがかかっているおしゃれなケーキです。
ミニシュークリームの中にはチョコレート味のババロアが入っています。子どものおやつやデザートにぴったりの「プロフィットロールデザート」についてくわしく知りたいかたは、下記のサンキュ!の記事をチェックしましょう。
おすすめ33:パールシュガーワッフル
本場ベルギーで製造されている「パールシュガーワッフル」は1箱に18個入りの大容量でとてもお買い得です。
食べる直前に軽くトースターで焼くとバターの香りが引き立ち、サクッとした食感になってよりおいしくいただくことができます。「パールシュガーワッフル」についてくわしく知りたいかたは下記の記事をチェックしてください。
おすすめ34:ケロッグバラエティボックス
「ケロッグバラエティボックス」は1食ずつの個包装になっていて、フロスティーやチョコワなどさまざまなコーンフレークが入っています。
子どものおやつにもぴったりな「ケロッグバラエティボックス」は、常温保存が可能なため災害時の備えとしても役立つでしょう。くわしく知りたいかたは、下記の記事をご覧ください。
おすすめ35:ミニクロドット
コストコの「ミニクロドット」は、少し小さめの3種類のドーナツが16個入った商品です。シュガーとチョコレート、ホワイトチョコレートの3種類の味を楽しむことができ、ドーナツ生地はクロワッサンのような生地でふつうのドーナツよりあっさりといただけます。
子どものおやつはもちろん、みんなが集まる場所でも喜ばれる商品です。「ミニクロドット」についてくわしく知りたいかたは、下記のサンキュ!の記事をチェックしましょう。
おすすめ36:マッケインクリスパーズ
「マッケインクリスパーズ」は2.5kg入りと大容量のフライドポテトです。V字型にカットされたポテトは揚げた後、シンプルに塩を振って食べるととてもおいしくいただけます。
また、お好みのディップソースをつけて食べるのもおいしく、大容量ですがあっという間になくなってしまいます。「マッケインクリスパーズ」についてくわしく知りたいかたは、下記の記事をご覧ください。
おすすめ37:ハイローラー(BLT)
コストコの定番人気商品「ハイローラー」は、ベーコンやトマト、レタス、チーズをトルティーヤで巻いたものです。食べやすい大きさにカットされたものが12個入っていて、大人にも子どもにも人気があります。
たくさん入っているため、家族や友人が集まるときなどにぴったりです。「ハイローラー」についてくわしく知りたいかたは、下記の記事をチェックしてみてください。
おすすめ38:モッツアレラローフ
コストコならではの大容量「モッツアレラローフ」もおすすめです。3kg近い重さのモッツァレラチーズが塊で販売されています。
大容量で一度に使うのはむずかしいため、使いやすいサイズの角切りにしたり、シュレッドチーズにしたり、スライスチーズにしたりして保存袋に入れて冷凍保存するのがおすすめです。
大容量の「モッツアレラローフ」の活用法などについて知りたいかたは、下記のサンキュ!の記事をチェックしてください。
おすすめ39:マセズフレンチプレーントリュフ
「マセズフレンチプレーントリュフ」は500gの2缶セットで1つの缶に2袋のトリュフが入っています。たくさん入っていて1粒当たりおよそ10円とトリュフなのにとても安いです。
口に入れると、自然にトリュフが溶けだしてトリュフのおいしさが口の中いっぱいに広がり、とても1粒約10円のチョコレートとは思えません。
「マセズフレンチプレーントリュフ」についてくわしく知りたいかたは、下記の記事をご覧ください。
おすすめ40:ポップコーン
コストコの「ポップコーン」は1箱に44袋入っていて1袋当たりおよそ40円と、とてもコストパフォーマンスのよい商品です。
袋に入っている紙袋をそのまま電子レンジでチンするだけで、山盛りのポップコーンがすぐに食べられます。コストコのポップコーンについてくわしく知りたいかたは、下記の記事をチェックしてください。
おすすめ41:牧家 カンコワイヨット
牧家の「カンコワイヨット」は北海道の人気メーカー牧家がつくった、一見マヨネーズのような容器に入ったチーズです。
カンコワイヨットとはフランスのコンテ地方でつくられているチーズで、ハンバーグにつけたりパンにかけたりして食べます。
牧家の「カンコワイヨット」やおすすめの食べ方について知りたいかたは、下記の記事をチェックしてください。
おすすめ42:フランス産 ル ルスティックラクレットチーズ
「フランス産 ル ルスティックラクレットチーズ」は温めて溶かし、パンや野菜にかけて食べるチーズです。
丁度よい厚さに切ってあるため、1枚ずつ取り出して使うことができます。手軽にラクレットを楽しむことができるため、おすすめの商品です。
「フランス産 ル ルスティックラクレットチーズ」についてくわしく知りたいかたは、下記のサンキュ!の記事をチェックしてください。
おすすめ43:冷凍オーガニックブロッコリー
コストコの「冷凍オーガニックブロッコリー」は大容量でお買い得なだけでなく、小分けになっているためとても使いやすくておすすめです。
冷凍ブロッコリーがあれば面倒な下ごしらえをしなくても、使いたいときにすぐ必要な量だけ使うことができます。コストコの「冷凍オーガニックブロッコリー」についてくわしく知りたいかたは、下記のサンキュ!の記事をチェックしましょう。
おすすめ44:NATURE’S BAKERY フィグバー
NATURE’S BAKERYの「フィグバー」はイチジク、ブルーベリー、ラズベリーの3種類のフレーバーのフィグバーが8袋ずつ入っています。
遺伝子組み換え食品不使用で、食べ応えがあり、しっとりした生地にイチジクベースのフィリングが入っていて、とてもおいしいおすすめの商品です。
NATURE’S BAKERYの「フィグバー」についてくわしく知りたいかたは下記の記事をチェックしてください。
おすすめ45:カークランドシグネチャーオーガニックソイミルク
カークランドシグネチャーの「オーガニックソイミルク」はバニラ味のため、そのままでもおいしく飲むことができます。
お菓子づくりで牛乳の代わりに使用してもバニラの風味を生かすことができるためおすすめです。常温保存ができるのもうれしいポイントと言えるでしょう。
カークランドシグネチャーの「オーガニックソイミルク」についてくわしく知りたいかたは、下記のサンキュ!の記事をご覧ください。
おすすめ46:たまご 20個入り
コストコの「たまご20個入り」は10個入りのパックが2個セットになっていて、お値段もふつうのスーパーと比較すると安いためおすすめです。
消費期限が限られていますが、卵をたくさん使う家庭では使い切ることができる量なのでぜひ一度お試し下さい。コストコのたまご20個入りについてくわしく知りたいかたは、下記のサンキュ!の記事をチェックしましょう。
おすすめ47:ムール貝 バターガーリックソース
コストコの「ムール貝バターガーリックソース」はすでに味つけがされているため、温めるだけで簡単にムール貝を味わうことができておすすめの商品です。
温めるだけで見栄えよくできるため、パーティーや特別な日の1品にもぴったりといえるでしょう。「ムール貝バターガーリックソース」についてくわしく知りたいかたは、下記のサンキュ!の記事をご覧ください。
おすすめ48:まいたけ極
コストコの「まいたけ極」は、コストコならではの大容量でお買い得なためおすすめです。まいたけはカロリーも低く、いろいろな料理に使うことができます。キノコ類は冷凍することで旨味がアップするので、まいたけもほぐして冷凍保存しましょう。
「まいたけ極」について知りたいかたは、下記のサンキュ!の記事をご覧ください。
おすすめ49:ハニーバター
コストコの「ハニーバター」は添加物不使用で成分の90%以上がハチミツでできており、およそ200gのパックが2個セットになっています。
「たくさんあるので使いきれないかも」と思うかもしれませんが、リッチな味わいであっという間に使い切ってしまうでしょう。
コストコの「ハニーバター」について知りたいかたは下記の記事をご覧ください。
おすすめ50:キッコーマン サクサクしょうゆ
コストコの「キッコーマン サクサクしょうゆ」はオンラインでしか入手できない限定商品です。
フリーズドライのしょうゆとゴマ、ローストオニオン、フライドガーリックが入っていて、サクサクの食感が楽しめます。そうめんや卵かけご飯などにかけて食べるなど、いろいろな使い方ができるためおすすめです。
「キッコーマンのサクサクしょうゆ」やおいしい食べ方についてくわしく知りたいかたは、下記の記事をチェックしましょう。
おすすめ51:ビーフリブフィンガー
コストコの「ビーフリブフィンガー」は真空パック状になっていて、大容量ながら細い棒状になっているため処理がしやすくおすすめです。ぶつ切りにして焼くだけで、簡単にサイコロステーキができます。
「ビーフリブフィンガー」についてくわしく知りたいかたは、下記のサンキュ!の記事をご覧ください。
おすすめ52:タキシードケーキ
コストコの「タキシードケーキ」はホリデーシーズンの限定商品です。チョコレートをふんだんに使ったタキシードケーキは大人から子どもまで好きな味なので、家族でおいしくいただくことができます。
大きくて食べられない場合は、小さくカットして冷凍するのがおすすめです。コストコの「タキシードケーキ」についてくわしく知りたいかたは、下記の記事をご覧ください。
おすすめ53:プロシュートコット
トリュフ入りハム の「プロシュートコット」はトリュフの香りがしておいしいハムです。そのまま盛り付けてオードブルの1品として使うのもよいですし、パンにはさんでもおいしくいただけます。
「プロシュートコット」についてくわしく知りたいかたは、下記のサンキュ!の記事をチェックしましょう。
おすすめ54:チキンレッグ
コストコの「チキンレッグ」は大容量でお得に購入できるコストパフォーマンスのよい商品です。
温めるだけでおいしく食べることができ、そのままテーブルにのせても豪華に見えるため、クリスマスなどのイベントにもぴったりの食べ物です。
コストコの「チキンレッグ」についてくわしく知りたいかたは、下記のサンキュ!の記事をチェックしましょう。
コストコでお得に買い物をするコツ
コストコ会員限定メールマガジンに登録すると、お買い得情報が送られてきてクーポン利用ができるためおすすめです。
また、コストコはオンラインでも買い物をすることができます。オンラインで買い物をするとコストコまで足を運ばずに食べ物などを購入することができるだけでなく、オンライン限定商品やお得な商品が見つかるというメリットがあるため、一度試してみてはいかがでしょう。
コストコで大容量のおいしい食べ物をお得に買おう
コストコのおすすめの食べ物をご紹介して参りましたが、いかがでしたでしょうか。ふだん使っている一般的なスーパーとは異なり、大容量でおいしいものがお得に買えるのがコストコのよいところです。
ご紹介した内容を参考に、コストコで大容量のおいしい食べ物をお得に買いましょう。