いそがしいと献立を考えるのも、何品もおかずをつくるのも面倒ですよね。そんなときは、おかずとご飯をいっぺんに食べられる丼ものがおすすめ!今回は、時短&手軽につくれる、激ウマ丼ものレシピをご紹介します。

アボカド丼
アボカドの緑、スモークサーモンのピンクが色鮮やかなアボカド丼。甘酸っぱい合わせ酢が、アボカドとサーモンの旨みを引き出します。さっぱりしているので、いくらでもおかわりできそう!カリフォルニアロールと違って、巻く手間がないので楽チンです。
香ばし温かいが最高!焼き納豆&キムチの目玉焼き丼のレシピ/作り方
フライパンひとつでつくれる、焼き納豆&キムチの目玉焼き丼のレシピです。じっくり納豆とキムチを焼けば香ばしさがプラスされ、旨みがアップ。炊き立てのご飯に温かい納豆、キムチ、目玉焼きを乗せれば贅沢な一品になりますよ。納豆は焼きやすいよう、中粒か大粒納豆を使うのがオススメ。
地味にうまい!さつま揚げ丼のレシピ/作り方
さつま揚げ丼は、さっと炒めるだけの簡単レシピ。さつま揚げの旨みとシャキシャキの玉ねぎに、甘辛いタレがからんでご飯がすすみます。具材は少ないですが、ボリューミーで満足感がある一品です。卵黄をつぶしながらいただきましょう。
マグロのユッケ丼のレシピ/作り方
いそがしい日でもパパッとつくれる、マグロのユッケ丼のレシピです。マグロの刺身にごま油と少量のニンニク、味噌を加えたら、ご飯がすすむパンチのある味わいに大変身!辛いのがお好きなかたは、タレにコチュジャンを少量プラスするのも◎。
【超絶ラクチン】節約にもなる!海苔たまあんかけ丼の作り方
海苔たまあんかけ丼は、3つの材料があればつくれる便利なレシピ。海苔の佃煮入りの風味のよいあんが、ご飯、半熟卵とからんで絶品です。包丁いらずでフライパンひとつでつくれるので、手抜きしたい日にぴったり。栄養がとれて温まるから、夜食にもオススメです。
豚キムチ丼
がっつり食べたい気分のときにオススメなのが、豚キムチ丼です。相性バツグンの豚肉とキムチで、ご飯がすすむこと間違いなし!キムチはザク切りにすることで、豚肉によくからみます。砂糖を加えれば甘さが出て、辛さが苦手なかたでも挑戦しやすくなりますよ。
塩豚炒め丼
野菜をたくさんとれる、さっぱりした塩豚炒め丼のレシピです。レモンの酸味とごま油のコクが絶妙にマッチして、お箸が止まりません!いつもの豚丼とは違った味わいを楽しみたいかたにオススメです。
麻婆豆腐丼
アツアツの麻婆豆腐をご飯にかけていただく、麻婆豆腐丼。豚ひき肉の旨みに、豆板醤のピリッとした辛さがやみつきになります。ごま油とニンニクの香りも相まって、ご飯がすすむこと間違いなし!このレシピがあれば、もう市販の素は必要なくなりますよ。
食欲をそそり、さらっとイケる!さば缶の梅おかか丼
食欲がないときもサラッと食べられる、さば缶の梅おかか丼。臭みが気になるサバ缶ですが、全体に軽く焼き目をつけると臭みがなくなります。梅干しの酸味と相性がよく、スルスル食べられてしまうおいしさ!10分でつくれるので、時間がないランチにもぴったり。
みそ鮭丼
みそ鮭丼は、鮭以外に白菜、ネギなど野菜がたくさん入って食べごたえバツグン!コクのある合わせみそで、食欲をそそります。仕上げに三つ葉をのせれば、こってりした中にさっぱり感をプラス。魚も野菜もがっつり食べたいときにいかが。
くたくた白菜と豆腐のあんかけ丼
白菜と豆腐で体が温まる、あんかけ丼のレシピ。じっくり煮込んで甘みが増した白菜と、とろみのあるあんがからんでご飯が進みます。絹ごし豆腐は手をちぎると、味の染み込みがよくなって◎。やさしい味わいにもホッとできそう。
和風醤油あんの天津丼(天津飯)のレシピ
こちらの天津丼のレシピは、トロリとした和風の醤油あんと、ふわふわの卵がやみつきになる一品。ゆでたけのこ、椎茸、グリーンピースが入っているので食感も楽しめます。ボリュームを出したいかたは海老やカニ、豚肉を加えるのもOK。
かぶと豚のあんかけごはん
かぶと豚のあんかけご飯は、かぶの葉まで丸ごとおいしくいただくレシピ。ジューシーな豚肉とほくほくの甘いかぶ、生姜の香りが食欲をそそります。ボリューミーなのでこの一皿だけで満足できそう。フライパンひとつでつくれるのもうれしいですね。
坦々ご飯
坦々麺の上に乗っているひき肉を、ご飯に乗せて丼にしたアレンジレシピ。山椒とラー油の入ったピリ辛ダレが、ご飯と相性バツグン!パンチが効いた味で、男性ウケもよさそうです。生卵をのせてマイルドな味わいに味変するのも◎。
子どもも喜ぶ!簡単とろーり温泉卵のせミートソース丼
意外な組み合わせのミートソース丼は、デミグラスソースを加えた濃い味つけのミートソースがご飯によく合う一品。温泉卵の黄身とミートソースがよくからんで、食欲をそそります。パスタやドリアでマンネリ化してしまったかたにも、おすすめ。
エスニック風親子丼
いつもの親子丼に飽きてしまったかたにおすすめしたいのが、エスニック風親子丼のレシピ。ナンプラーと砂糖でソテーした鶏肉は、うま味とコクのある味があとをひくおいしさです。パクチーを添えれば、異国の香りが漂う親子丼に!
野菜たっぷり!定番の具だくさん中華丼
野菜がたっぷりとれる、中華丼のレシピ。さまざまな具材のうま味をたっぷり味わえ、一皿で野菜や魚、肉もとれるため食べごたえバツグン。いそがしいかたはシーフードミックスを使っても◎。ご飯ではなく、うどんやかた焼きそばに乗せてアレンジしてもおいしく食べられますよ。
がっつりだけど糖質控えめ!ガーリックステーキ丼
ガッツリ食べたいけど糖質も抑えたい…というかたにおすすめの、ガーリックステーキ丼。ラカントSを使用すれば糖質カットが叶います。カリカリになったニンニクとやわらかくてジューシーなステーキはやみつきになるおいしさ!お好みの焼き加減でお召し上がりください。
まぐろの漬け丼のレシピ
まぐろの刺身があれば簡単につくれる、まぐろの漬け丼のレシピ。漬ける時間は4〜5分と短いため、いそがしい日でもラクにつくることができます。漬けダレに漬ければ、臭みも取れて◎。まぐろの刺身が余ったときにも便利なレシピです。
天丼のレシピ
色とりどりの天ぷらが鮮やかな天丼は、サクサクの衣と甘めの丼タレがよく合いご飯が進む一品。タレにかつお節を加えれば、かつおの風味がタレにうつっておいしさアップ!ボリューミーで栄養もたっぷり摂れる栄養満点のレシピです。
モヤシのあんかけ丼
シャキシャキ食感のモヤシと、とろとろのあんをたっぷりかけた、モヤシのあんかけ丼のレシピ。オイスターソースとごま油の深いコクとうま味で、ご飯が止まらないおいしさです。アツアツのご飯によそって、いただきましょう!具材はモヤシだけなので節約にもなりますね。
厚揚げの蒲焼き丼
厚揚げでつくる、ボリュームたっぷりの蒲焼き丼のレシピ。外側はカリッと、内側はふわっとした蒲焼きに甘辛タレがからんで食欲をそそります。お肉のような風合いで、食べごたえ十分!タレが馴染むよう片栗粉をまぶしてから焼くのが、おいしくなるポイントです。
アボカドとツナの丼
火を使わずにつくれるアボカドとツナの丼は、パパッとつくれるので疲れた日にピッタリ。うま味たっぷりのツナと、濃厚な味わいのアボカドがマッチ!レタス、トマトも乗せればサラダ感覚で食べられます。栄養がしっかりとれるのも、うれしいですね。
【一皿で満足ごはん】かつおの漬け丼(のっけごはん)
色鮮やかな見た目が食欲をそそる、かつおの漬け丼のレシピ。しっかりと漬けダレに漬け込んだかつおはうま味がギュッと濃縮されて、おいしさアップ。水菜とかつおを交互に重ねれば、水菜にも味が染み込んでたっぷり食べられます。この一皿だけでも、食べごたえ十分な一品です。
サンマの缶詰とニラの卵とじ丼
サンマの蒲焼き缶を使ってつくる、サンマの缶詰とニラの卵とじ丼のレシピ。サンマ缶は汁ごと加えるのがポイントです。サンマのうま味と甘じょっぱい煮汁、ふんわりした卵がご飯によく合います。イワシの蒲焼き缶などでも、おいしくつくることができますよ。
鶏肉とたまねぎの卵とじ(親子丼)
とろとろの卵が食欲をそそる鶏肉とたまねぎの卵とじのレシピ。甘みのある和風だしがじんわり染み込んだ、やさしい味わいが楽しめます。ヘルシーに食べたいかたは、ご飯なしで単体で食べるのも◎。その場合は、調味料の分量を調整してみてくださいね。
人気の丼もの!簡単にできる基本の牛丼
牛肉にたっぷりの玉ねぎを合わせてつくる、牛丼のレシピ。牛肉はサッと煮るだけなので、簡単&時短が叶います。甘辛い煮汁を吸った牛肉と玉ねぎは、ご飯との相性バツグン!お好みで、つゆをたっぷりかけたつゆだくにしてもおいしそうです。
ショウガ焼き丼
野菜とお肉がバランスよく食べられるショウガ焼き丼は、ガッツリ食べたいときにおすすめの一品。タレに漬けずに焼くだけなので、手軽につくれるのがうれしいですね。甘辛い味つけの生姜焼きと温泉卵の組み合わせが絶妙にマッチ!よくからめていただきましょう。
ねぎ塩豚ロース
タレに漬けて焼くだけの、ねぎ塩豚ロースのレシピです。ニンニクがしっかり効いていて、スタミナ満点の一品。レモン汁を加えることで、さっぱりといただけます。漬けるときはムラにならないよう、きれいに広げて漬けるのがポイントです。
簡単なのに絶品!中華丼 具材たっぷり 15分で作れるとっておきレシピ
色とりどり野菜がたっぷり入った、中華丼のレシピ。冷凍のシーフードミックスを使えば、簡単で本格的な中華丼がつくれます。いろいろなうま味がたっぷり詰まった具材に、とろとろのあんがからんで絶品の一品です。一皿でしっかり満足感を得られますよ。
和風あんかけ丼
火を通しやすいように野菜の切り方を工夫しているので、いそがしいけど野菜をしっかりとりたいときにおすすめなレシピです。あんかけ丼なのでしっかりと白米にも味がからみ、食べ出したら止まらなくなるかも。
豚バラ肉とモヤシの旨辛丼
豚バラ肉ともやしというお値打ち価格で購入できる食材を使っているので、お財布にもやさしい節約レシピです。豚バラにしっかりと下味がついているので、食べごたえもバツグンでお箸が止まらなくなります。
豚レタス丼
具材と調味料を全て鍋に入れて蒸し煮にするだけなのでいそがしいときにもさっとつくれて便利なレシピです。食材も火の通りやすいものや切り方を工夫しているので、火を使う時間も短時間です。
ゆで卵のあんかけ丼
ゆで卵が丼の具材になるなんて!今までなぜつくらなかったのかと悔やむほどご飯に合う立派な丼ぶりになっています。冷蔵庫の中に卵しかないなんてときも安心なお財布にもやさしい節約レシピです。
塩そぼろの卵黄のっけ丼
あらかじめ塩そぼろをつくっておけば、あとはご飯に乗せるだけ!簡単につくれるので、ぱぱっと食事をすませたいときや、晩酌のシメにもぴったりです。お好みで薬味を変えて楽しんでみてもおすすめです。
めかぶと納豆のねばねば丼ぶり
ゆでためかぶと納豆のねばねば食感がくせになる、手軽につくれる丼ものレシピです。しらすをいれることで、うま味がアップ。オクラや薬味をプラスしても、おいしく食べられますよ。
なすと長芋のたたき丼
かつお節や薬味、冷やしたなすを合わせればするっと食べられます。暑い日にもおすすめな丼ものです。いかの刺身をプラスすると、ボリュームがでて贅沢感もしっかり味わえますよ。
アサリと卵の丼
あさりのうま味を存分に味わうことができる、丼ものレシピです。卵とも相性バツグンで、白飯とよく合います。弱火で火を通すことが、ふんわりとした卵に仕上げるポイントです。
マグロのユッケ丼
たたいたマグロに白ネギとごま油の豊かな香りが広がります。トッピングのフライドオニオンとガーリックチップがアクセント。食べれば食べるほど変化が楽しめるので、お得感がある一品です。
さばそぼろ丼
つくりやすい分量、材料でさばのそぼろが簡単につくれちゃいます。そぼろをたっぷりかけた丼ぶりで食欲アップ!つくり置きや朝ご飯、お弁当のおかずと幅広く活躍するレシピです。
焼き鳥丼
フライパンでつくれる焼き鳥丼のレシピです。鶏肉の皮をフライパンでカリッと焼けば、食感も楽しめます。一味唐辛子や粉さんしょう、柚子こしょうなどいろいろな薬味で味変しても◎。
バター醤油がうまい!和風ステーキ丼
見た目も豪華なステーキ丼は、テンションがあがる料理ですよね。醤油ベースの和風ダレと大葉がステーキと相性バツグンで食欲をそそります。バターとごまの風味豊かな香りも、たまらない一品。
親子オムライス丼
あっさりとした味わいで食べやすい、見た目も鮮やかな鶏肉と卵の丼です。隠し味のマヨネーズがコクをだし、おいしさを引き立たせます。電子レンジを使うと調理時間が短縮できますよ。
豚ロース切り身でご馳走!豚ロースの味噌トンテキ丼♪
豚ロースでつくるトンテキを、丼にしたボリューム満点の一品です。にんにくを効かせたみそ味で、食べやすくなっています。野菜はお好みのもので大丈夫ですが、キャベツがおすすめですよ。
【フライパンで】薬味たっぷり魯肉飯(ルーローファン)
一皿で満足感が味わえる、台湾料理の魯肉飯のレシピです。フライパンでつくれ、煮込み時間も短いので、手軽につくれるのがうれしいポイントですね。目玉焼きや半熟卵をトッピングすると、本場さながらの味わいに。
鶏そぼろ丼(三色丼)
定番の鶏そぼろ丼を、フライパンひとつでつくれるお手軽レシピです。大人から子どもまで食べやすい、シンプルな味つけも魅力的。調理時間は10分程度なので、朝時間がないときのお弁当にも最適です。
鯛のゴマダレ丼
刺身用の鯛を漬けにして盛りつけた、ぜいたくな海鮮丼レシピです。漬けダレにたっぷり入れた、すりごまの風味が食欲をそそります。卵黄をトッピングして、からませながら食べると絶品です。
新玉ねぎのだしカレー丼
新玉ねぎのみずみずしさと甘さを生かした、カレー丼レシピ。ほどよくとろみがかった和風だしがカレーの風味とマッチして、やさしい味わいに仕上がります。ふつうの玉ねぎを使う場合は、煮る時間を少し長めにしてくださいね。
野菜あんかけ丼
ご飯が見えなくなるほど、野菜あんかけをたっぷりかけた丼ものです。油揚げやかまぼこを入れれば、食べごたえバツグン!白菜やキャベツなど、どんな野菜にも合う味つけなので、冷蔵庫にある食材でアレンジ可能です。
簡単美味しい豆腐丼
自宅で手軽につくれる豆腐丼レシピ。好みの具材や薬味を混ぜ合わせるだけなので、5分ほどで完成しちゃいます。なめらかな絹ごし豆腐を選べば、口当たりがよく食べやすいですよ。
タラとトマトのピリ辛丼
ピリッとした花椒(ホアジャオ)の辛さがやみつきになる中華風の丼ものです。卵の甘さで辛みがマイルドになり、味のバランスが整えられます。トマトとタラの組み合わせで、ヘルシーなのに満足感も◎。
鶏とナスのコク旨みそ丼
鶏もも肉やナスを使った丼ものレシピ。みそと焼き肉のタレを使った、コクうまな味わいが口いっぱいに広がります。肉も野菜もガッツリと食べたいときにぴったりの一品です。
簡単時短!ひき肉ロコモコ丼
ひき肉をこねたり丸めたりする手間を省いた、時短ロコモコ丼レシピ。身近な調味料で、しっかり本格的な味わいを再現できます。赤や黄色の野菜と、目玉焼きのトッピングで見た目もおしゃれですね。
残った唐揚げで直ぐ出来るから揚げ丼!
前日に唐揚げが残ったという日は、こちらのレシピがおすすめ。甘辛いめんつゆのタレでパクパク食べられる、ボリューム満点の唐揚げ丼です。余った唐揚げのほか、市販の唐揚げでつくってもOKですよ。
簡単ビビンバ丼
じつは、意外と簡単につくれるビビンバ丼。3種類の野菜のナムルと、甘辛く炒めた牛肉を盛りつけるだけで完成します。中央にコチュジャンを添えて、味のハーモニーを楽しみましょう。
豚サラダ丼
こちらは女性にうれしい、野菜がたっぷりのったサラダ感覚で食べられる丼もの。豚肉でボリュームが増し、少ない食材でも満足感のある一品に仕上がります。甘酢とドレッシングの酸味のあるタレで、食欲がないときでもさっぱり食べられますよ。
納豆おくら豆腐トマトのねばねば丼♪
食欲がないときや、火を使って調理したくない暑い日におすすめなのが、こちらのねばねば丼!きざんだ具材を混ぜてご飯にのせるだけと、面倒な工程なしで簡単につくれちゃいます。ゴマ油とラー油のピリリとした辛さで、ご飯が進むこと間違いなしです。
簡単美味しい しらす丼
こちらも火を使わないでつくれる、しらすと薬味をご飯にのせるだけのお手軽丼。さわやかな薬味と、香ばしいしょう油の香りがあと引くおいしさです。薬味はいろいろな種類のものをたっぷりのせると、食感や味が変わってよりおいしいですよ。
おナスが1本あれば、簡単!ナスだけ丼
ナスを炒めてご飯にのせるだけのシンプルな丼レシピ。ナスにからんだ、ショウガのきいた甘辛いタレが食欲をそそります。とろとろのナスとシャキシャキのネギ、ぷるぷるの温泉卵といった食感のちがいも楽しめる一品です。
カニカマで作る簡単半熟かに玉
お財布にやさしいカニカマをたっぷり使った、ボリューム満点なカニ玉丼。材料を混ぜてフライパンで5分焼くだけと、あっという間につくれちゃうのもうれしいですね。とろっとしたあんをかけて、天津飯にアレンジするのも◎。
オイルサーディン丼
冷蔵庫に食材が何もないときでも、オイルサーディン缶があれば食べごたえバツグンな丼ものがつくれます!オイルサーディンの油を丸ごと使うので、醤油だけのシンプルな味つけでもうま味がアップします。5分でパパッとつくれるので、疲れているときにぴったりのメニューですね。
ランチョンミートとアボカドの照り焼き丼
赤・ピンク・緑の彩りあざやかで見ためもおしゃれな、ランチョンミートとアボカドの照り焼き丼。しょう油とみりんの甘辛い味つけと、のりの磯の風味豊かな香りが食欲をそそります。わさびなどの薬味をそえると、よりさっぱり食べられるのでおすすめです。
旨辛焼肉丼
ご飯と甘辛い味つけのお肉は、食欲そそられる定番の組みあわせですよね。ご飯にしみこんだ、焼肉のタレとラー油のパンチのきいたつゆは絶品!箸がついつい進んでしまいます。トッピングの温泉卵をのせれば、スタミナ満点の丼ものが完成です。
簡単そぼろ親子丼
鶏もも肉でつくることが多い親子丼を、火が通りやすい鶏ひき肉でアレンジした一品。具材を煮る時間が短くすむので、薬味をきざむ時間をいれても15分たらずで完成できてしまいます。卵をとろとろに仕上げたいときは、すぐに火を止めて余熱で蒸らすのがコツですよ。
鶏スープ丼
冷蔵庫の残りものを一掃したいときにぴったりなのが、こちらのお肉や野菜、キノコなどをたっぷり入れて煮こんだ、スープじたての丼もの。やさしい味わいのスープでさらさらと食べられ、食欲がわかない日のご飯としてもおすすめです。
しらすと菜の花、海苔の丼(しらす丼)
しらすの塩気と菜の花の香りが食欲をそそる、大人な丼ぶりレシピです。そのまま食べるのはもちろん、卵黄を絡めながら食べても絶品です。
糖質控えめ!夏バテに負けない!漬けマグロのねばねば丼
おくらや納豆などネバネバ食材を加えた、漬けマグロ丼のレシピです。キムチもプラスすることで、夏バテ予防にもぴったりな栄養満点、食べ応え満点の一品になります。
新玉ねぎたっぷり!山盛りWたま丼
甘味のつよい新玉ねぎが主役の丼ぶりレシピです。新玉ネギは水気が少なくなるまで炒め煮にすることで、甘味と食感を楽しめます。たっぷり食べても罪悪感が少ないのもうれしいポイントです。
生わさび丼
生わさびを贅沢につかった、香りゆたかで大人な味わいのわさび丼のレシピです。生わさびは茎や先端で辛みが異なるので、好みに合わせてすりおろすのがオススメです。
・所要時間:10分以下(つくりやすい分量で)
・カロリー:-kcal
アスパラと卵のあんかけ丼
アスパラのシャキっとした食感と、とろふわなたまごがおいしい、あんかけ丼のレシピです。あんかけは、出汁のおいしさを感じられる和風あんかけなので、白米との相性もぴったりです。
・所要時間:20分以下(2人分)
・カロリー:-kcal
刺身わかめの簡単ねばねば丼
生わかめをつかった、栄養満点のネバネバ丼のレシピです。食材を食べやすい大きさに切ってごはんにのせるだけの簡単で絶品な一品です。生わかめが手に入らなければ、乾燥わかめや塩蔵わかめを戻したものでも代用できます。
・所要時間:10分以下(2人分)
・カロリー:-kcal
野菜あんかけ丼
野菜たっぷりで、栄養満点なあんかけ丼のレシピです。たくさんの野菜も、あんかけ丼にすることで食べやすくなります。季節の野菜や、冷蔵庫の余っている野菜など、なんでもOKなのもうれしいポイントです。
・所要時間:20分以下(2人分)
・カロリー:-kcal
サーモンとホタテの漬け丼
お刺身の中でも、比較的安定した品質と値段で購入しやすいサーモンとホタテをつかった漬け丼のレシピです。あえて2種類組み合わせることで、食感や味の変化を楽しめます。
・所要時間:10分以下(2人分)
・カロリー:-kcal
ランチョンミートとアボカドの照り焼き丼
ランチョンミートをつかった丼ぶりレシピです。それぞれ具材をごはんにのせるだけなので、時間のないときにもぱぱっとつくれて便利です。照り焼きにしたランチョンミートの甘辛い味付けは、ごはんにぴったりで、食べ出したら止まらなくなるおいしさです。
・所要時間:10分以下(2人分)
・カロリー:-kcal
旨辛焼肉丼
焼肉のたれをつかって味付けしているので、面倒な味付け不要で、ぱぱっとつくれるお手軽どんぶりです。お肉もたっぷりで食べ盛りのお子さんや男性も大満足な一品です。
・所要時間:10分(2人分)
・カロリー:-kcal
どのレシピも手軽につくれて、食欲がそそられるものばかりでしたね。ご飯と少量の具材だけあればおなかも心も満たしてくれる丼ものは、まさにいそがしい日の救世主。献立を考えるのが面倒なときは、ぜひ丼ものですませちゃいましょう!
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。