ヘルシーで栄養満点なオートミールは、手軽な朝ごはんやおやつにぴったりですよね。さらにアレンジしだいで、お弁当のおかずやおつまみにもなるんです。今回は、定番からアイデアレシピまで、幅広いオートミールレシピをご紹介します。

焼き鮭のオートミールおにぎらず
オートミールと焼き鮭、小松菜をサンドした栄養バランスのよい、おにぎらずのレシピ。ヘルシーなので、ダイエットをされているかたにもオススメの一品です。カットするときはラップをつけたまま半分に切ると、見た目が鮮やかに。野菜不足だなと感じているときにつくりたいメニューです。
夜食にしても、罪悪感なし♪お茶漬け
オートミールに水を入れて電子レンジでチンすれば、まるでご飯のような味わいに。そこにほぐした焼き鮭、刻んだ三つ葉、のりを乗せてお茶をかければ即席お茶漬けの完成です。オートミールの玄米のようなプチプチ&むっちりした食感がクセになりそう!
むしろ米よりパラパラで本格派 炒飯
オートミールでつくる、炒飯のレシピです。水と鶏ガラスープの素でオートミールを煮込んだあと強火にすれば、パラパラとした食感に。卵とチャーシューの旨みが絡んで、絶品の一品です。手軽に食物繊維を摂れるのも、うれしいポイント。
2分で完成オートミールおじや
オートミールおじやは、市販の粉末スープの素に熱湯を注ぎ、オートミールを加えるだけで完成する時短レシピ。鍋を使わずお皿1枚で完結できるので、洗い物も増えず楽チンです。時間がなくてもすぐに食べられるため、朝ごはんや夜ごはんにぴったり。
オートミールダイエット 豆乳リゾット 朝食や夕食に
ほんのり甘みのあるオートミールを豆乳リゾットで煮た、リゾットのレシピ。豆乳を煮ればコクが出て、塩コショウのみでもおいしいリゾットになりますよ。お好みでオリーブ油をかけてお召し上がりください。
飽きずに続けられる オートミールのアサリ粥
オートミールのアサリ粥は、オートミールをそのまま食べることに抵抗があるかたにオススメの一品。お粥にすることで食べやすくなり、アサリとキノコ類の旨味が効いて、最後まで飽きずに食べることができますよ。朝ごはんや夜食にぴったり。
むしろオートミールの方がいい!?おいしくて罪悪感なし!オートミールパンケーキのレシピ
朝食にオススメの、パンケーキのレシピ。栄養たっぷりで小麦粉を使わないため、ヘルシーな一品です。オートミールの香ばしい香りと、風味のよいメープルシロップが相性バツグン。バターのコクと香りも加わって、パクパク食べてしまいそう。
オートミールバナナマフィン
全粒粉とオートミールが入っているので、とてもヘルシーなバナナマフィン。バナナをたっぷりといれることで、食べごたえや満足感もUP!朝食やランチにはもちろん、ちょっとした軽食にもいいですね。
オートミールチョコレートの作り方
オートミールチョコレートは、3つの材料でつくることができる一品。湯煎せず、フライパンの上で材料を合わせるだけなので洗い物も少なく済みますよ。乾煎りしたオートミールのザクザクとした食感はやみつきになるおいしさ!子どものおやつやコーヒータイムにぴったりです。
余ったオートミール消費におすすめ!レンジ加熱でつくれるオートミールバー
おやつや小腹が空いたときに食べたい、オートミールバー。オートミールにチョコレートとマシュマロ、ドライフルーツとさまざまな食感と味わいが楽しめる一品です。電子レンジで加熱するだけでつくれるところもうれしいポイント。余ったオートミールの消費にも◎。
朝忙しいときは、夜仕込むだけ!カフェ風オーバーナイツ
まるでカフェの朝ごはんに出てくるような、オーバーナイトオーツ。寝る前にオートミールを牛乳や豆乳などに浸しておくだけの簡単レシピです。オートミールのボソボソ感がなくなり、やわらかい食感が楽しめますよ。お好みでフルーツなどをトッピングしてお召し上がりください。
【糖質オフレシピ】オートミール蒸しパンで作るサンドイッチ
一見、食パンを使っているかのように見えますが、具材をはさんでいるのはオートミールと牛乳を合わせてつくった蒸しパンなんです!レタス、トマト、ベーコン、目玉焼きをはさめばBLTサンドのできあがり。オートミールでつくった蒸しパンは食物繊維豊富で腹もちも◎。
小麦粉なし!栄養満点オートミールでつくる!ピザ風チーズ焼きレシピ
ダイエット中のかたにもオススメの、オートミールのピザ風チーズ焼きのレシピ。生地はオートミールと水を混ぜてレンジでチンしたものを成型するだけ。市販のミートソースにお好きな具材を乗せればあっという間に完成です。ミートソースとチーズのおかげでオートミールの違和感なし!
野菜とチキンで栄養たっぷり!オートミールのミルク粥
鶏肉と野菜がたっぷり入った、オートミールのミルク粥のレシピ。鶏肉の旨味がスープに溶け込んで、ホッとできる優しい味わいのミルク粥です。ミルクの甘味でオートミールのクセもやわらいで◎。食物繊維、タンパク質、ビタミンとバランスよくとれる一品。
オートミールの筋肉どんぶり
オートミールを丼に見立てたアレンジレシピです。水分を吸収したオートミールは、サラダチキンや納豆、キムチなどの発酵食品や、めかぶなどのネバネバ食材とも相性バツグン!ダイエットをしているかたや、筋トレ後のごはんにピッタリです。
オートミールのキムチ雑炊
オートミールとキムチを使った韓国風の雑炊は、腸活にピッタリな一品。キムチと和えることでオートミールが食べやすくなっています。キムチのピリッとした辛さと、ごま油の風味が食欲をそそるおいしさ!お好みでネギやチーズ、海苔、松の実を盛りつけていただきましょう。
オートミールのおかか おにぎり
意外かもしれませんが、オートミールでおにぎりをつくることもできるんですよ。粒感がしっかりしているオートミールを使えば、まるでご飯のような食感に。発酵食品であるかつお節を合わせれば、食べやすく仕上がります。梅干しの酸っぱさがまたいいアクセントに。
野菜ポタージュ
ホッとする味わいの、野菜のポタージュ。オートミールの形がくずれるまで煮込むのが、おいしく仕上がるポイントです。野菜はお好みのものでOK。水の代わりに牛乳や豆乳、コンソメの代わりに塩こしょうやハーブソルトを使っても◎。オートミールを増量すると、とろみがつきやすくなるので調整してみてくださいね。
【糖質オフレシピ】レンジで簡単!オートミール蒸しパン
レンジで簡単につくれる、オートミール蒸しパンのレシピ。ふわふわした生地に、オートミールのプチプチした食感がクセになるおいしさです。お好みでナッツやドライフルーツを入れるのも◎。電子レンジで4分加熱するだけなので、食べたくなったとき手軽につくれるのもうれしいですね。
小麦粉なし!おやつ代わりにおすすめ!絶品オートミールチョコクッキー
オートミールと片栗粉で作るチョコクッキーのレシピは、ザクザクした食感が楽しめる一品。チョコとオートミールが入っているので、ボリューム満点!子どものおやつや、小腹が空いたときにもピッタリ。ちょっとしたおもてなしにも喜ばれそうです。
ヘルシー!卵オートミール粥
約5分で完成するスピードレシピ、卵オートミールがゆ。いそがしい朝でも電子レンジで簡単につくることができます。中国料理風の味つけなので、具材にきのこやキャベツを加えてもよく合いますよ。
3分!?キムチ&チェダーチーズのオートミール粥♪
こちらは、キムチとチェダーチーズを入れて、ピリ辛にアレンジしたオートミールがゆ。キムチとチーズにうま味や塩気があるので、味つけはほんの少しでOK!食物繊維や発酵食品をしっかりとれる一品です。
美味しくユル糖質制限☆オートミール丸パン
ほんのりと甘めに仕上がる、オートミール入りの丸パンです。ほとんどホームベーカリーやオーブンにお任せなので、意外と簡単につくれちゃいます。そのまま食べるのはもちろん、ハンバーガーなどにアレンジしても◎。
グラハムブレッド
ドライイチジクとクルミがいいアクセントになっている、グラハムブレッドのレシピ。パンを焼く直前に、オートミールを振りかけるのがポイントです。発酵不要で混ぜてやくだけなので、気軽に挑戦できますね。
オートミール入りハンバーグ
肉ダネにオートミールを混ぜ込んだ、ハンバーグのレシピ。夜ごはんのメインにぴったりな一品です。ケチャップやウスターソースなど、好みのソースで食べてみてくださいね。
え?肉じゃないの?じゃあ何よ?と思う野菜だけの餃子
オートミールを使った、ヘルシーなギョウザのレシピ。具材は野菜だけなのに、本物の肉のような食感を楽しめます。オートミールの量を増やすと、さらにムチムチとした仕上がりになりますよ。
オートミール入り❤ホワイトシチュー♪(小松菜ほか)
一皿でおなかをしっかり満たせる、オートミール入りホワイトシチューのレシピ。ご飯にホワイトシチューをかける感覚で、シチューの具材といっしょにオートミールを煮込んでいます。野菜も肉もバランスよく食べられるのがうれしいですね。
粉なし!オートミールdeバナナパンケーキ
小麦粉を使わず、オートミールやバナナなどを使用したパンケーキ。ボリューミーで、朝食やランチにもあいそうです。フルーツといっしょに盛りつけると、ぐっとおしゃれなプレートに。
オートミールココアクッキー
オートミールと麦チョコをたっぷり使った、ココアクッキーのレシピ。ざくざくとした食感が楽しめます。ティーッタイムのおやつや、ちょっとしたプレゼントなどにも喜ばれそうですね。
干し柿ドロップクッキー
こちらは、干し柿やオートミール、スライスアーモンドなどを混ぜ込んだドロップクッキー。さまざまな食感と風味のハーモニーを楽しめます。材料を混ぜて焼くだけなので簡単ですよ。
基本のグラノーラ
オートミールにナッツやドライフルーツなどを加えた、自家製グラノーラのレシピです。ほんのりした甘さと香ばしさがたまりません。作り置きしておくと、朝ごはんやお菓子づくりなどに活用できますね。
オートミール de ミルク粥
オートミールを相性のいい牛乳といっしょに煮込んだ、優しい味わいのミルクがゆレシピ。シナモンをちょっぴりプラスすると、風味がアップします。ベリーミックスをトッピングすれば、色合いも◎。
アサリのオートミールがゆ
うま味たっぷりのアサリを使った、オートミールがゆのレシピ。アサリやきのこのだしをオートミールがしっかり吸い込み、ヘルシーで栄養たっぷり。とろみがあって食べやすいですよ。
オートミールのバナナパン
生地とトッピングにオートミールを使い、外はさっくり・中はしっとり仕上がるオートミールのバナナパン。バナナの甘みを生かすので、砂糖は不要です。バナナは、なるべく完熟したものを選びましょう。
オートミールでバター&お醤油餅
水分を吸収するともちもちした食感になるのも、オートミールの特徴のひとつ。こちらのレシピでは、さらに粘り気の出るオオバコをプラスして、お餅風にアレンジしています。甘辛いバターしょうゆで味つけして、食欲をそそる一品に。
鶏肉のオートミール衣揚げ♪
オートミールと米粉を衣に使った、ヘルシーな揚げものレシピです。こんがりと揚げ焼きにしたオートミールの食感がおいしく、おつまみにもぴったり。小さめにカットすれば、お弁当のおかずとしてもおすすめです。
オートミールとツナと野菜のとろとろ豆乳スープ♪
オートミールを豆乳で煮込んだ、オートミールスープのレシピ。とろっとした口当たりと、優しい味わいを楽しめます。ツナや野菜がたっぷり入り、一皿でいろいろな栄養をとれるのもうれしいですね。
ダイエットにも❤鶏むね肉&オートミールのスープ♪
魚介ベースのだしに、しょうゆやおろししょうがを加えて和風テイストに仕上げたスープです。オートミールと鶏胸肉で、ヘルシーなのに食べ応えたっぷり。たんぱく質と食物繊維を補給できるのもうれしいですね。
オートミールクッキー
オートミールとナッツを使った、ザクザク食感が楽しいクッキーのレシピ。シナモンの甘くスパイシーな香りがいいアクセントになっています。好みでレーズンを入れてもおいしいですよ。
手作りチョコ&バナナグラノーラ
オートミールをチョコレートでコーティングして、バナナチップを加えたヘルシーなおやつレシピ。ドライフルーツやハチミツのナチュラルな甘さが、オートミールによく合います。寒い日には、ホットミルクをかけて食べるのも◎。
アレンジも多彩な、おすすめのオートミールレシピをご紹介しました。低カロリーで栄養豊富なオートミールをうまく活用すれば、日々の食卓がぐっと健康的になりそうですね。ぜひ、今までとは違うレシピにもチャレンジしてみましょう!
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※IHクッキングヒーターをご使用の場合は、説明書を確認し、指定の油量を必ず守って調理してください。
※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。